保護者様向け勉強会を開催しました
去る1月28日(土)サポートハウスミライエでは、第4回保護者様向け勉強会を開催いたしました
弘前大学教育学部 増田貴人 教授より
「知的障害や発達障害のあるお子さんの身体へのアプローチ」をテーマにご講演いただきました

発達障害・知的障害をもつ人々の身体運動の問題は
「体育」としての「運動」に限らず
「動作がぎこちない」「道具や器具を上手に扱えない」「消しゴムで上手に消せない」など
「日常生活全般に関わる」「他の行動・情緒・社会的問題を引き起こすリスクのひとつにもなっている」とのことで
増田先生は、そのような具体例をいくつかご紹介くださり
支援の考え方とあり方をひとつずつわかりやくご説明くださいました
ともすれば「運動」=「体育の問題」として見過ごされがちな「身体運動の問題(動作の不器用さ)」。
周りにいる大人たちが子どもたちのそんな「困り感」に気づき
適切な情緒的・具体的サポートをしていくことが大切だと学びました

研修会当日は、雪の降りしきる悪天候の中、たくさんの保護者の方にご参加いただき
ありがとうございました
また、ご講演くださった増田先生には、心より御礼申し上げます
貴重なご講演、本当にありがとうございました
サポートハウスミライエでは
「事業所内相談2」として、今後もこのような勉強会を開催し
発達障害や知的障害をもつお子さんの理解・関わり方などを一緒に学んでいきたいと考えています
今回ご参加できなかった保護者の皆さまも
今後、ご都合のつく機会がありましたらどうぞご参加くださいね
今後とも、どうぞよろしくお願いいいたします